飯島彩です!
本ブログは、メルカリで「出品商品に対するコメントが来たけども、返信する際に何を気をつけたらいいのかわからない!」というあなたに向けて書いています。
- 初めてコメントの返信をする時に、どう返信したらいいんだろう?
- コメント返信の際に気をつけることは?
とお悩みの事と思います。
このコメントへの返信こそ、互いに顔が見えないから生まれる「不安」を解消させる事ができる唯一の方法なんです^^
「フリマアプリ・メルカリ」では、出品者と購入希望者がお取引前にコンタクトが取れるのは、アプリ内のコメントのみ。
という事は、購入希望者様は出品者とコメントでやりとりをし不安が解消される=お取引へと繋がるチャンス!でもあるので重要視するべき大切な部分となる訳です!
本日は「メルカリお取引・高評価100%の私がコメント返信の際に心がけている5つのポイント」をお伝えします!
この記事で書いているのはこんな事。
そもそも、「コメント」って出品画面のどの部分で確認するの?
という疑問が一番先に出てくるかと思いますので、まずは最初に画像付きで「コメントの有無・コメント数の確認方法」を説明していきますね!
まずは【ホーム画面】にて、商品に対するコメント有無の確認方法です!
コメントやいいね!があった際には、ホーム画面の右上「ベルマーク部分」に赤丸の数字が表示されます。
これで、自分の出品商品に対するアクションがあった事がわかります!

【出品画面】にて、商品に対するコメント有無・コメント数の確認方法です。
一緒にご自身の出品商品画面でご確認ください^^
以下のピンクの四角で囲った部分がコメントの有無・コメント数の確認欄となります。

コメントがあると、「コメント」の横に数字がつきますので一目でわかりますね^^

また【出品した商品一覧】の部分でも、コメントの有無・コメント数の確認が可能です!
まずは、左上のピンクで囲った部分をクリックします!
すると【出品した商品一覧】という項目が出てきます。

次に【出品した商品一覧】は以下の場所をクリック!

すると、あなたが出品した商品が一覧となって表示されます!
以下の「吹き出し横に数字が表示」されている場合は、出品商品に対してコメントがあるという事になります。
今回の場合は「コメントが4件あるよ!」という事になりますね^^

といった感じで、【商品コメント有無・コメント件数の確認方法】がわかりましたね!
本題の「コメント返信の際心がけている事」について説明していきますねー!^^
メルカリお取引・高評価100%の私がコメントを頂いた際に心がけている事とは?
1、お客様に安心してもらえるように、なるべく早く返信する
まず気をつける事は、なるべく早くコメントの返信をする。という事ですね!
コメントをしてくるユーザーさんは、購買意欲も強いですし中にはすぐに購入したい!という方が多いです。
早く返信してくれる出品者であれば、「コメント返信が早いし、この出品者は安心!」と判断して購入してくれる可能性がグンと高くなります。
もし、あなた自身のコメント返信が遅かったら…
購入希望者様は「あれ?この出品者、本当に実在するの?コメントの返信があまりにも遅いなら、商品もちゃんと届くのか不安だなぁ」なんて思いますよね。
また、コメントを待っている間に他の出品者の元で購入してしまう。なんて事にもなります。
となればせっかくの、販売チャンスを自ら逃してしまうという事なんです。
なるべく早く返信することを心がけてみてください^^
2、自分が購入希望者様の立場だったらどう感じるかを考えながら対応する
で、次に大切なのがメルカリを利用する際「自分がお客様だったらどう感じるか?」を常に考えることです。
インターネットで顔も見れない、どこの誰だか分からない人から商品を購入するのって結構勇気がいる事ではないでしょうか!?

だからこそ、コメント返信の際には「購入希望者様・コメントをくださった方」の立場にたって「自分がこんな対応されたら嬉しいだろうな。」という対応を心がけてくださいね。
顔も見れないネットでのお買い物ですが、コメント対応や商品の梱包からも出品者の気持ちは十分に伝わりますよ^^
3、返信の際、最初に○○様と必ず名前を入力する
1、2では購入希望者様の不安解消に為に必要な「返信をなるべく早くする」「購入希望者様の立場になって対応」をご紹介してきましたね!
ここまで来たら、次は実際にコメント返信の際に心がけている事へいきます^^
コメント返信の際には、文章の最初に必ず「〇〇様」と相手の方の名前を入力します。
- 自分の名前を呼びかけてくれてから必要事項を返信してくれる出品者
- 質問内容に対して、必要事項のみの返信をする出品者
あなたなら、どちらの出品者から商品を購入したいと思いますか?
断然、自分の名前を呼びかけてくれてから必要事項を返信してくれる出品者からの購入を希望しますよね!
名前を呼んでもらえると、一気に親近感も湧きますし一個人としてみてくれていると感じます。
そんな所からも、出品者の人柄や丁寧さがしっかりと伝わってきますよ^^
ぶっきら棒に質問内容の応えのみでもいいのかもしれませんが、対人なのでやっぱり「名前を呼んでくださる事」は嬉しい事です!
あなたも是非、コメントをくださった方のお名前をコメント冒頭に入れてみてください。
4、コメントをくださった事に対するお礼を必ずお伝えする
次に、コメントをくださった事に対するお礼を必ずお伝えする。という事です!

コメントのやりとり云々というよりも、人は「ありがとう」と言ってもらえる事って嬉しいですよね?^^
「ありがとう」っていう言葉のお陰でその後、とっても気持ちの良いやりとりができるんです!
以下の例の様な感じで、シンプルにお礼を伝えつつコメントを返信します!
例)
〇〇様 コメントありがとうございます! 〜コメント返信〜 |
お礼をお伝えするだけでも十分に喜んでいただけますので、是非ご参考ください^^
5、購入希望者様の質問内容に的確に返信する
で、購入希望者様・コメントくださった方が知りたいのは「質問内容に対する応え」です。
- 知りたい情報を返信してあげる。
- 商品に対する事で販売者自身も分からない情報であれば、ハッキリと分からない旨をお伝えする
質問内容とはズレた応えが返ってくる販売者の元から、商品を購入したいとは思いませんよね!?w
「あれ?なんか聞きたい事と違う答えが返ってくる。この販売者さん大丈夫?」って大体の方は思います。

なので、しっかりと質問内容に沿った返信をしましょう!
万が一、商品詳細について質問されたがハッキリ分からない!って場合はその旨をしっかり伝えましょうね!
実際に私も商品詳細についてコメントをいただきましたが、どうしても質問された商品詳細が分からない時がありました。がしっかりと「ご質問いただいた質問内容に対する応えがハッキリと分からない旨」をお伝えしました。
結果、ご理解いただけた上で快く購入してくださった経緯があります。
質問内容に正確な応えができなくても購入していただける事もあるんです!間違ってお答えする事はトラブルの元になりますので、やめましょう^^
今回の「コメント返信の際に心がけている5つのポイント」を意識した例文
では、私が普段心がけているポイント5つを踏まえた上でコメント返信の例をお見せしますね!
- 1、お客様に安心してもらえるように、なるべく早く返信する
- 2、自分が購入希望者様の立場だったらどう感じるかを考えながら対応する
- 3、返信の際、最初に○○様と必ず名前を入力する
- 4、コメントをくださった事に対するお礼を必ずお伝えする
- 5、購入希望者様の質問内容に的確に返信する
〇〇様
コメントありがとうございます!
本題の商品に対するお問い合わせ内容についての返信です! 出品商品の販売時期についてですが「2017年、春夏」の商品となります^^ 春夏にぴったりなデザインで、とても可愛いですよね♪
他にも、ご質問等ございましたらお気軽にコメント頂けますと幸いです! よろしくお願いいたします。 |
【設定】購入希望者様から、出品商品(洋服の販売時期)についての質問をされた場合
という感じで、本日お伝えした「返信の際に心がけている5つのポイント」を意識したコメント返信例でした!がいかがでしたか?
本文中に入ってくるのは以下の3点ですね。
|
その上で以下の2点を考慮しています!
|
商品購入に不安のある購入希望者様に対して、出品者であるあなたがしっかり寄り添ってあげる事が大切です^^
まとめ
「メルカリお取引・高評価100%の私がコメント返信の際に心がけている5つのポイント」はいかがでしたでしょうか?
最後にもう一度確認してみましょう!
|
でしたね!いかに「購入希望者様・コメントをくださった方」の立場になった時に安心できる対応できるかという事が大切です。
気持ちの良いお取引ができる様、常に考えながら試してみてくださいね^^
この記事を書いた人

-
主婦の傍ら、ネイルサロンを経営。ブログを用いたマーケティングにて個人で収益化。
ブログ収益化セミナーに登壇するなど、講師としても活躍。
最新の投稿
メルカリ2020.03.11メルカリで、例えばどんなものが売れる?
メルカリ2020.03.11メルカリとは?
メルカリ2020.03.08メルカリでなかなか落札されないときはどうすればいい?
メルカリ2020.03.08メルカリの登録方法
コメントを残す