飯島彩です!
メルカリで発送する際に梱包する「ダンボール箱や、袋のサイズ」「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」どちらで発送すればいいかなぁ?とお悩みのあなたに向けて書いています^^
私自身がメルカリを初めて一番悩んだのが、
- 「ダンボール箱や、袋のサイズ」
- 「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」どちらで発送する?
という点でした!
メルカリで商品が売れるたびに、梱包サイズと発送方法を何度も何度も調べ悩みまくった経緯があります。w
そんな私が、お取引・商品発送をしていく中で行き着いた答えが「梱包の箱や袋のサイズに困ったら、クロネコヤマトにいく!」でした!
という事で本日は「メルカリで梱包の箱や袋のサイズに困ったら、らくらくメルカリ便のクロネコヤマトをオススメする6つのポイント」をご紹介していきますね!
この記事で書いているのはこんな事。
「メルカリ便」とは、匿名配送の為出品者・購入者が互いに名前や住所を教えることなく取引が出来るのでとにかく安心!
まず、「メルカリ便」って何だろう?って疑問に思いますよね!?
私もはじめは分からず何度も何度も調べた経緯があるのですが…
とにかく私たち出品者&購入者様にメリットだらけだったので「メルカリ便」を使用する事を激しくおすすめいたします!^^
「メルカリ便」には
の3つから選べるシステムになっており、発送商品やあなたの都合の良い発送方法(ヤマトor郵便局orコンビニ)にて発送します。 |
「らくらくメルカリ便」と「ゆうゆうメルカリ便」のメリットはこんなにもたくさんあるんです!
![]()
出典:メルカリ
![]()
出典:メルカリ
何よりも、匿名発送で名前や住所を教える事なくお取引をできるシステムが魅力的ですよね!!
プライバシーを守りつつ、メルカリで商品を販売できるなんて!と初めて知った時には感動しましたw
「らくらくメルカリ便」である配送会社・ヤマト運輸を選ぶ理由とは?
1、配送対応サイズが郵便局よりも幅広く、A4サイズ〜160サイズまで!
といった感じで、【らくらくメルカリ便のヤマト運輸】だと配送時の対応サイズが幅広いので「メルカリで自分の出品している商品のサイズ」により配送方法を変更しなければいけない可能性がグッと減りました!
以下の「らくらくメルカリ便のヤマト運輸」と「ゆうゆうメルカリ便の郵便局」それぞれのサイズ展開を比べてみると一目瞭然ですよね^^
【ヤマト運輸】
![]()
出典:メルカリ
【郵便局】
![]()
出典:メルカリ
2、梱包する際の箱や袋のサイズで困った際には、最低限の梱包さえしていけば豊富なダンボール箱&袋のサイズ展開があり購入ができる
クロネコヤマトはダンボール箱や袋のサイズ展開が多いので、梱包資材を別の店舗で探す時間や手間を省く事もできました^^
【私が発送の際に一番使用したダンボール箱】
一般的なサイズ・形のダンボール箱は4種類もサイズ展開がありました!
「自分だったら、断然ダンボール箱で届いた方が嬉しいなぁ」という私の気持ちからダンボール箱での発送がカナリ多めでした^^
梱包資材が同じ位の価格なら、購入者様が喜んでくださる事をしたいですよね♪
![]()
![]()
出典:クロネコヤマト
【宅配便コンパクト】
私は小さめの商品や、薄手の洋服の際に使用しました^^
実際に箱に入るかな?と不安なサイズの商品の時には、クロネコヤマトの店舗で確認させていただいた後に購入できたのでカナリ助かりました♪
![]()
![]()
出典:クロネコヤマト
【クロネコ袋】
どうしても箱のサイズが合わない時や、割れ物じゃない雑貨などの場合にはクロネコ袋を使用しました^^
紙が水を弾くような素材なので、発送中に商品が濡れないかな?という心配がカナリ軽減されました!
![]()
![]()
出典:クロネコヤマト
3、更には、必要であれば店員さんが商品が箱の中で動かないようにプチプチをダンボールに入れてくださった!
店員さんが、必要であればダンボール箱の中で商品が動かないようにと「プチプチを惜しみなく入れてくれた」事には感動しましたねー!
郵便局でも、とても親切に梱包サイズの相談などの対応をしてくださいますしアンコとして紙を入れてくださった時も過去にありました。
が、透明なプチプチを入れてくださるサービスはないのです。
4、梱包(仕上げのダンボールにテープ貼り付けなど)も行ってくださる事も!
時には、梱包資材のサイズ確認が必要な商品を数点持ち込みする時もありました。
そんな時には、ダンボール箱をテープで止める作業をやってくださいました^^
クロネコヤマトの店員さんのご対応はいつもとっても、嬉しい気持ちになるんですよねー!
いつもありがとうございます♪
全てお任せする事なく、どうしてもの時には常識の範囲以内でお力添えしていただきましょう。
5、クロネコヤマトは、夕方以降(17:00)でも当日発送してくださる
その為、商品をクロネコヤマトに持っていく時間が夕方以降(17:00)でも当日発送してくださるので購入者様のお手元に届くのが早くなるんです!
少しでも早く購入者様のお手元に商品をお届けしたかった私は、郵便局よりも受付時間が遅めのクロネコヤマトの利用が断然多かったですね!
6、私の近所の場合ですが…クロネコヤマトの方が郵便局よりも空いている印象でした♪
私自身の環境的には、まだ小さな子連れであり発送時に時間をあまりかけていられない。といういう点があります。
親切で自宅からすぐ近くの郵便局もいいですが、発送する際の受付で並ぶ可能性が高い事もあり…親切で空いているヤマト運輸を発送する際には選ぶことが多かったです^^
まとめ
「メルカリで梱包の箱や袋のサイズに困ったら、らくらくメルカリ便のクロネコヤマトをオススメする6つのポイント」はいかがでしたでしょうか?^^
もう一度、最後にまとめてみますね!
「らくらくメルカリ便」である配送会社・ヤマト運輸を選ぶ理由とは?
|
クロネコヤマトの店員さんの親切さには本当に感動しました!^^
私の環境や、出品商品での場合ですがご参考頂けますと幸いです♪
この記事を書いた人

-
主婦の傍ら、ネイルサロンを経営。ブログを用いたマーケティングにて個人で収益化。
ブログ収益化セミナーに登壇するなど、講師としても活躍。
最新の投稿
メルカリ2020.03.11メルカリで、例えばどんなものが売れる?
メルカリ2020.03.11メルカリとは?
メルカリ2020.03.08メルカリでなかなか落札されないときはどうすればいい?
メルカリ2020.03.08メルカリの登録方法
コメントを残す