飯島彩です!
本日は、「フリマアプリ”メルカリ”で購入者様へ発送する際に、使用する梱包資材は何を用意したらいいの?」というメルカリ販売者であるあなたに向けて私自身が使用しているオススメ梱包資材をご紹介します^^
なぜ、「メルカリ」でも梱包資材が必要なのか?と言いますと…
ネットでお買い物をした際、綺麗に梱包された箱や袋を開ける瞬間ってワクワクしませんか?
その、開けた瞬間こそが「購入者様の満足度」にも繋がっている。イコール高評価を頂けるという事ですね!
メルカリは、商品が購入者様の元へ届き購入者様と出品者のお互いが「評価」を完了した時点で初めて「取引完了」となります。
評価は実際に購入した方からのリアルな声なので「いい評価」をいただければ、今後お取引する購入者様は「高評価」の販売者であれば安心して購入できるという事になりますよね^^
要は、ネット通販でよく見るレビューと同じですね!
この通販サイトはレビューが高評価ばかり!安心してお買い物ができる♪購入ボタン、ぽちっ!みたいな感じですw
これは、梱包に力を入れないわけにはいきませんよね!w
という事で、本日は私が実際に高評価を頂いている梱包で使用しているおすすめ「梱包資材6選」をご紹介します!
この記事で書いているのはこんな事。
メルカリで商品が売れたら、購入者様へ商品発送!高評価を頂く為に必要な【梱包資材6選】とは?
商品が売れたら、購入者様へ商品の発送業務が待っています!
ダンボールや袋に販売商品を無造作に入れて発送すればいいわけではないので、しっかり購入者様に喜んで頂けるような商品梱包をしましょう!
販売する商品のサイズにもより、梱包資材は変わってきますが基本的には以下のものが高評価を頂いている私が使用しているものです。
1、私が商品を発送する際に、一番使用頻度が高いのは「ダンボール」
なので、基本的に60サイズと80サイズのダンボールは最低1箱づつはストックしてあります!
なぜかと言うと理由は以下の通り
- 「商品が綺麗な箱で届くと嬉しいだろうなぁ」「同じ送料ならば袋よりも、綺麗なダンボールで届いたら嬉しいだろうなぁ」と購入者様が喜ぶであろう配送時の梱包方法選択をしています
- 「この商品、何サイズで送料はいくらかかるかな?」と自宅で判断できる
- 自宅で梱包が完了していれば、ヤマト運輸や郵便局で梱包する必要がない
といった感じですね!
ダンボールは100円均一で販売されていますが、商品に合ったサイズが必ず売っているとも限らないんですよね。
私は、必ず欲しいサイズのダンボールを手に入れる事ができるヤマト運輸や郵便局で購入する事が多いです。
【ダンボールの価格参考例】
【ヤマト運輸】
|
【日本郵便】
|
が、「ヤマト運輸・日本郵便のダンボール」の際にはダンボールに各社名の印刷がある為、配達業者が決まってしまうという事がデメリットになってしまうことも。
![]()
出典:ヤマト運輸 HP
まとめてダンボールを購入したい!という方は、ネットでも購入できるのでとても便利です♪
【ダンボール 60サイズ】
【ダンボール 80サイズ】
ダンボールが無地のものだと「ヤマト運輸や郵便局」その時ご自身の都合のいい場所にて発送できる点がメリットです^^
お仕事等で時間に限りのある方には無地のダンボールがオススメです!
2、梱包テープ
ダンボールや、袋で発送する際に使用します!
また、エアーパッキンなど商品を直接守る梱包資材を止める時にも使用できるので一つ持っておくと重宝します!
カッター付きのタイプだと、ダンボールを止める際に片手で切れるので梱包しやすいんです!
かなりオススメ!
テープもダンボール同様、100円均一でメーター数が短めの物が販売されています。
が、これから頻繁に販売する予定でしたら50mのテープを持っていてもいいですね!
3、プチプチ
おもちゃや雑貨、壊れやすいもの等を発送する際に使用します!
自分が購入者になった場合、購入した商品がプチプチで丁寧に梱包されていたら…とっても嬉しいですよね^^
イメージしやすい様に、私が実際にプチプチを使用して「スニーカーを梱包」した時の写真を公開しますね♪
梱包する際には以下の様に商品を押さえつけすぎず、プチプチで綺麗に包みます!

今回はスニーカーだったので、こんな感じでプチプチで梱包した上でダンボールに入れました!
大きさ的には80サイズ位のダンボールに入れて発送。

ダンボールに梱包したスニーカーを入れてみるとぴったりサイズだったので、今回は使用していませんが…
箱の中で商品があまりにも動き回ってしまいそうな時には隙間を埋める為に「プチプチ」を入れる事もあります。
という感じで、私はプチプチを梱包の際にフルで活用しています!
商品の箱を開けた瞬間、綺麗にプチプチで梱包されていると「お客様満足度」にも繋がる意味がわかりますよね。
商品を守るだけでなく、梱包のやり方によっては綺麗に見せる事ができるので必ず持っておきましょう!
4、透明の袋
洋服や、雑貨などを梱包する際に使用します。
洋服の場合は、綺麗に袋に入れてあげる事でお店で購入した時の様な特別感を演出する事ができるので重宝しています!

実際に透明ビニール袋で梱包した例は以下になります^^

ビニール袋で梱包した上で、「宅急便コンパクト」の小さめのダンボールに入れて発送しました!
透明の袋に入れる理由の一つとして、洋服が濡れない様にとも考慮しています。
テープ付きの透明袋を持っておくと、テープを切って貼る手間を省けるのでオススメです!
発送商品が雑貨の場合は、透明の袋に入れた上に更にプチプチで包んであげると
- 綺麗に見える
- 壊れる心配が軽減する
- 綺麗な状態で届いたら、購入者様が喜んでくださる
- 販売者の私たち自身も安心してお届けする事ができる
いい事ばかりなので、使わない手はないですね!w
また、袋に入れておくだけで、発送途中の雨で濡れてしまう事を防げるので持っておく事をオススメします!
5、カッター
主に、ダンボールの大きさ調整の際に使用します。
【ダンボールを切って調整する場合は以下の通り】
|
6、はさみ
はさみも、梱包に使用するテープや透明の袋を調整する際に使用します!
以上の商品は、実際に私が使用している「はさみ」ですがカナリ切れ味抜群!
使用の際には、引っかかる事がなく全くストレスを感じません!
梱包をする際にはいかに無駄な時間をかけずに行うかも意識しているので、ストレスなくカットできるはさみはオススメです^^
「6種類の梱包資材だけでは足りなくない?」「洋服や小さな商品の時にはどうするの?」
という声が聞こえてきそうですねぇ!w
本ブログで、ご紹介してきました【梱包資材6選】以外は手元に持たない様にしています。
では、どうしているのか?
実際に私は、小さな商品やこの商品はどう梱包すればいいんだろうか?と悩むこともあるので
袋やプチプチで梱包をし、ダンボールや袋の中に入れるだけの状態にして配送業者に持って行きます。
理由は以下の通りです。
|
必要以上に手元に梱包資材を持たなくても、実際に私自身は丁寧で綺麗な梱包のお陰でお取引させて頂いたお客様から100%の確率で高評価をいただけております!
メルカリストアで梱包資材の販売もあるんです!
フリマアプリ「メルカリ」では、以下の画像【メルカリストア】にて「メルカリオリジナル梱包資材」が購入できるシステムになっています!

|
2000円以上の購入で送料無料なので、以上の項目に該当される方はメルカリストアで一気に購入する事もオススメです^^

まとめ
いかがでしたでしょうか?
最後に、必要な6点の確認をしていきましょう!
|
といった感じで実際に私は、以上の6点を使用して梱包をしています。
発送商品により梱包資材が必要であれば、ヤマト運輸や郵便局にて都度ダンボールや袋の購入という流れでしたね!
必要以上に色んな梱包資材を揃えなくても、購入者様からとても嬉しい「高評価」を100%の確率で頂けているので、ぜひ参考にしていただけましたら幸いです!
購入者様に喜んでいただける様、楽しみながらメルカリを楽しみましょうね♪
この記事を書いた人

-
主婦の傍ら、ネイルサロンを経営。ブログを用いたマーケティングにて個人で収益化。
ブログ収益化セミナーに登壇するなど、講師としても活躍。
最新の投稿
メルカリ2020.03.11メルカリで、例えばどんなものが売れる?
メルカリ2020.03.11メルカリとは?
メルカリ2020.03.08メルカリでなかなか落札されないときはどうすればいい?
メルカリ2020.03.08メルカリの登録方法
コメントを残す