飯島彩です!
メルカリで初めて出品する際に「配送方法が何種類もあるけど、何を選べばいいんだろう?」「らくらくメルカリ便?ゆうゆうメルカリ便って何?」とお悩みのあなたに向けて本ブログを書いています!
メルカリで出品する時に、必ず決めなければならない項目の一つに「配送方法」がありますが…
私自身が初めて出品する時に「配送方法ってどれがいいの?」「そもそも、らくらくメルカリ便?ゆうゆうメルカリ便?わけがわからない!なんなんだろう?」と全く訳が分からず、何度も調べた経緯があります。
正直、パッと見たら訳わからないですよね!?w
しかし!「らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便」は、出品者や購入者様にとってメリットだらけのサービスでした!
【らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便】をおすすめするポイントとは?
1、「らくらくメルカリ便」と「ゆうゆうメルカリ便」は商品配送時に、出品者・購入者様共に住所や名前を非公開でお取引できるシステム! 2、全国どこでも一律送料のシステムのおかげで、購入者様のお住まいによって
という事がなく安心してお取引ができる! 3、「配送料」はメルカリの各売り上げから引かれる為、配送業者の受付で現金で支払う必要が無い! 4、送り状は二次元コードを携帯で発行する為宛名を書く必要が無く、間違える心配がなくなった! |
といった感じですが、これは使わない手はないですよね!^^
本日は「らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便とは何か!?」についておすすめポイントも交えつつ解説していきます!
この記事で書いているのはこんな事。
「らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便」とは?
まずはじめに「メルカリ便ってなに?」って思いますよね!w
「らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便」とは、メルカリだけで利用でき、出品者・購入者が互いに名前や住所を教えることなく商品の発送ができるサービスなんです!
【らくらくメルカリ便】 →クロネコヤマトまたは、コンビニ(ファミリーマート・サークルKサンクス)から発送可能。 【ゆうゆうメルカリ便】
→郵便局または、コンビニ(現在はローソンのみ)から発送可能。
|
そして、おすすめポイントは以下になります!
【らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便】おすすめポイント
1、「らくらくメルカリ便」と「ゆうゆうメルカリ便」は商品配送時に、出品者・購入者様共に住所や名前を非公開でお取引できるシステム! 2、全国どこでも一律送料のシステムのおかげで、購入者様のお住まいによって
という事がなく安心してお取引ができる! 3、「配送料」はメルカリの各売り上げから引かれる為、配送業者の受付で現金で支払う必要が無い! 4、宛名を書く必要が無い為、間違える心配がなくなった! |
出品者・購入者様互いにメリットだらけなので、あなたの出品商品や環境に合わせて是非ご利用くださいね♪
「らくらくメルカリ便」と「ゆうゆうメルカリ便」の共通するサービスは?
「らくらくメルカリ便」と「ゆうゆうメルカリ便」では、それぞれ異なったおすすめポイントが存在します!
が、まずは「らくらくメルカリ便」と「ゆうゆうメルカリ便」の共通するサービスをご紹介しますね^^
【らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便の共通サービス】
|
「らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便」の共通サービスだけでもカナリ魅力的ですよね!
出品者・購入者様それぞれが安心してお取引ができるようなシステムです^^
「らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便」の異なるサービスとは?
「らくらくメルカリ便」だけのサービス
→クロネコヤマトまたは、コンビニ(ファミリーマート・サークルKサンクス)から発送可能。
![]()
出典:メルカリ HP
配送サイズが60サイズ〜160サイズまでと幅広く対応!
「ゆうゆうメルカリ便」が60サイズ〜100サイズ(配送料金600円〜900円)までに対して、「らくらくメルカリ便」は60サイズ〜160サイズ(配送料金600円〜1500円)までと幅広く対応しています!
![]()
出典:メルカリ HP
通常、配送業者に荷物を持っていき発送する際には「相手の住まい」「荷物のサイズ」により配送料金が決まります。
が、メルカリ便は「全国一律送料」なので出品者が商品を発送する際に気にする事は「発送商品のサイズのみ」となるわけですね!
宅配便を送る際「配送料」ってかなり気になるポイントではないでしょうか?
メルカリ便のシステムのおかげで、「梱包して配送業者に持って行ったら、想像していた配送サイズよりも大きかったー!」という事がなくなりますよね^^
これは出品者からするとありがたいことですし、おすすめのポイントですねー!
「ゆうゆうメルカリ便」だけのサービス
→郵便局または、コンビニ(現在はローソンのみ)から発送可能。
![]()
出典:メルカリ HP
小さいサイズの商品がお得に送れる!
一番小さいサイズ(A4サイズ・厚さ2.5cm以内)で、ネコポス(配送料金195円)で配送可能!
それに対して、
一番小さなサイズ(A4サイズ・厚さ3cm以内)で、ゆうパケット(配送料金175円)で配送可能!
![]()
出典:メルカリ HP
販売価格・利益分が少ない商品が売れた場合、配送料20円の差は大きいですよね!
こちらも、出品者からすると「少しでも利益を増やせる」事へ繋がりますのでおすすめポイントです♪
小さな商品で、配送サイズが合っていれば「ゆうゆうメルカリ便」にて発送するとお得ですのでご利用くださいねー!^^
【らくらくメルカリ便からゆうゆうメルカリ便に配送方法変更のやり方】
「メルカリ便」は二次元コードを作成し送り状を発行
「らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便」で発送する際には、メルカリより二次元コードというQRコードを作成して送り状を発行します。
以下の画像(ピンクで囲った部分)がQRコードです!

「メルカリ便」では、二次元コードで送り状を発行するので「手書きでの宛名書き不要」です。
匿名配送なので、出品者・購入者様は互いに住所や氏名を知らせる事なく(送り状に書く事なく)お取引が完了できるのは安心できるポイントです^^
【らくらくメルカリ便・二次元コード作成方法】
【ゆうゆうメルカリ便・二次元コード作成方法】
メルカリで出品者が「発送する際」に気になる事
初めてメルカリで、発送する際に「これってどうすればいいんだろう?」って思うのが商品の配送サイズです!
なので、配送サイズ(配送料金)のみ計算できていれば商品利益も算出しやすくなります^^
- 初めて商品を発送する際
- 可能なら出来るだけ小さいサイズで発送したいけど、サイズがわからない!
という時には、以下のブログ記事をご参考くださいね^^
【メルカリで発送商品の”箱やサイズ”に困ったら、クロネコヤマトに持っていくのがおすすめ!】
まとめ
「らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便とは!?」についておすすめポイントを交えての解説はいかかでしたでしょうか?
最後に、一緒におさらいしましょう^^♪
◆「らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便」をおすすめするポイントは以下の4点でしたね!
【らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便】おすすめポイント
1、「らくらくメルカリ便」と「ゆうゆうメルカリ便」は商品配送時に、出品者・購入者様共に住所や名前を非公開でお取引できるシステムなんです! 2、全国どこでも一律送料のシステムのおかげで、購入者様のお住まいによって
という事がなく安心してお取引ができる! 3、「配送料」はメルカリの各売り上げから引かれる為、配送業者の受付で現金で支払う必要が無い! 4、宛名を書く必要が無い為、間違える心配がなくなった! |
◆らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便は、発送できる場所が異なります!
あなたのご都合の良いor発送可能な配送方法をお選びくださいねー!^^
【らくらくメルカリ便】 →クロネコヤマトまたは、コンビニ(ファミリーマート・サークルKサンクス)から発送可能。 【ゆうゆうメルカリ便】
→郵便局または、コンビニ(現在はローソンのみ)から発送可能。
|
◆「らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便の共通サービス」が以下の5点になります^^
【らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便の共通サービス】
|
◆そして「らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便」それぞれ異なるサービスが存在しましたよね^^
以下の項目になります!
【らくらくメルカリ便だけのサービス】
【らくらくメルカリ便】
→クロネコヤマトまたは、コンビニ(ファミリーマート・サークルKサンクス)から発送可能。 『配送サイズが60サイズ〜160サイズまでと幅広く対応!』 「ゆうゆうメルカリ便」が60サイズ〜100サイズ(配送料金600円〜900円)までに対して、「らくらくメルカリ便」は60サイズ〜160サイズ(配送料金600円〜1500円)までと幅広く対応しています!
【ゆうゆうメルカリ便だけのサービス】 【ゆうゆうメルカリ便】
→郵便局または、コンビニ(現在はローソンのみ)から発送可能。 『小さいサイズの商品がお得に送れる!』 「らくらくメルカリ便」
一番小さいサイズ(A4サイズ・厚さ2.5cm以内)で、ネコポス(配送料金195円)で配送可能! それに対して、 「ゆうゆうメルカリ便」 一番小さなサイズ(A4サイズ・厚さ3cm以内)で、ゆうパケット(配送料金175円)で配送可能! |
といった感じですが「メルカリ便」って出品者・購入者様それぞれにとって、本当にありがたいサービスを提供してくださっていますよね!^^
あなたの出品商品や、お住まい、発送可能な方法を考慮しつつ「配送方法」を決めてみてくださいねー!
この記事を書いた人

-
主婦の傍ら、ネイルサロンを経営。ブログを用いたマーケティングにて個人で収益化。
ブログ収益化セミナーに登壇するなど、講師としても活躍。
最新の投稿
メルカリ2020.03.11メルカリで、例えばどんなものが売れる?
メルカリ2020.03.11メルカリとは?
メルカリ2020.03.08メルカリでなかなか落札されないときはどうすればいい?
メルカリ2020.03.08メルカリの登録方法
コメントを残す