飯島彩です!
本ブログは、「メルカリで出品商品に対するコメントがきた!専用にして欲しいという要望があったけど…そもそも専用ってなんだろう?専用に対応するべき?」とお悩みのあなたに向けて書いています。
そもそも「専用とは?」
メルカリユーザーの中で独自に行われている出品方法です。
他の人に購入されない為に、出品者と購入希望者が購入前にコメント上でやりとりをして
- 「商品タイトルを〇〇様専用」
- 「写真に〇〇様専用」
- 「商品説明文に〇〇様専用」
といった感じで出品内容を変更して、他の人に購入されない様にする!という感じですね!
メルカリでは最初に購入した人とお取引をする仕組みをなっており、「専用」を推奨していません。
メルカリでは「専用」の要望には対応せずお断りしてOKという事になっていますので、トラブルがあった際にはメルカリに介入してもらえず出品者と購入者の自己責任になってしまいます。
「専用」にしたからといって、購入する事が強制されている訳ではないので「いつまでたっても購入されない」「他の方に購入されてしまった」というトラブルが多いんです。
私も一度だけ「専用」を作成してみましたが、購入されなかった経緯があるので、「専用」に対応する事はオススメはしません!
ということで本日は、【メルカリの「専用」って何?メルカリの規則ではないので、対応しない事をオススメします!】を理由も交えてお伝えしていきますね!
この記事で書いているのはこんな事。
メルカリで「専用」ってなんだろう?
って私も初めて「専用」を依頼された時には調べた経緯があります。
改めてご説明しますと以下の内容になります!
【専用とは?】
メルカリユーザーの中で独自に行われている出品方法です。 他の人に購入されない為に、出品者と購入希望者が購入前にコメント上でやりとりをして
といった感じで出品内容を変更して、他の人に購入されない様にする!という感じですね! |
画像の例ですと、実際に私が作成した「専用の画像」をお見せしますね!

この様に、○○様専用と記載されていれば購入者が決まっているという事をお知らせするといった感じですね!
メルカリの出品商品をみていると、「〇〇様専用」と記載されている商品をよくみかけます。
これが出品商品が「専用」になっている画像の例になります!
「専用」はメルカリの規則ではないので、基本的には対応しなくていい!
という事ですねー!メルカリでは最初に購入した人とお取引をする仕組みをなっており、「専用」を推奨していません。
以下の「メルカリガイド」でもルールではないのでお断りして問題ない旨が書かれていますね!

「メルカリガイド」で推奨していない事がわかれば、「お断りした方がいいかなぁ?」とお悩みの方は心置き無くお断りしやすくなったのではないでしょうか?^^
「専用を作って欲しい」と言われた時の対応法はどうするべきか
人に何かを頼まれると、断るのってカナリ勇気のいる事だと思います。
が、「できる!できない!」ははっきりと回答をする事をオススメします^^
曖昧な答えはトラブルの元になりますので、ご注意くださいね!
出来ないことは、きっぱりとお断りする!
先ほどもお伝えした通り、メルカリでは最初に購入した人とお取引をする仕組みをなっており、「専用」を推奨していません。ので、きっぱりとお断りする事をオススメします^^
お断りをする際の文章は、「丁寧に・相手の立場になって」を一番に考えましょう!

できない事はできない!とはっきりお伝えする事がトラブルを防ぐ上に、気持ちの良いお取引へと繋がっていきます。
対応してしまった事でトラブルになるのでしたら、商品を売らない方がいい!って思いますよね^^
私も一度「専用」を作成し、結果的に購入されなかった経緯がありますが、経験から「専用」の依頼をされてもきっぱりとお断りしていますよ!
正直、お約束を守って頂けなかったことは気分も悪いです。が、コメント上だけのやりとりなので仕方ないか…とやり場のない気持ちになります…涙
もし専用を作成するならば、「互いに購入する事が強制されていない事・トラブル覚悟の上」で行う
が、再度お伝えしておきます!基本的に「専用」に対応する事はオススメはしません!
「専用」を作成するにあたりコメント上だけのお約束をしますが、「必ず購入される・お約束した人が購入してくれる」という事ではありません。
トラブルを引き起こす可能性もある事を十分に承知の上で、対応するといった感じですね!
どうしても「専用」の要望に対応したい!というのでしたら…
先ほどもお伝えした通り互いに了承した上で、「専用」を作成するのであればいいと思います。
で以下の【専用に対応する際、気をつける事2点】の様な決め事を作っておいた方がいいですね!
|
※互いに決め事をしても、必ずという事ではありませんのでご注意くださいね。
が、何度も言いますが「専用」はトラブルを招く可能性がありますのでオススメしません!w
私も一度だけ「専用ページ」を作成したことがありますが…結局購入されず…
という経験をしています!
何度も「専用に対応する事はオススメしません!」というには私自身も経験しているからなんです!
購入希望者様から「専用」の依頼をされた時、「自分の出品商品が売れる可能性が高くなる!」と思い「専用画像」を作成したものの…いつになっても購入されず。
その際、私の場合はコメント上に「専用」を取りやめる旨をお伝えした上で、通常出品(専用を頼まれた出品商品)に戻した経緯があります。
「専用」になっていれば、大体の方は購入者が決まっているんだ。ということを察知して購入してきません。
と言うことは、「専用」にしておくと他の方に購入していただけるチャンスを少なくしていた。ということになりますね!
今考えると、カナリ勿体無い!w
- お約束したにも関わらず、なぜ?
- 人としてどうなんだろう?w
- コメント上だけのお約束だから仕方ないか…涙
- でも、とにかく気分が悪い!w
- 悲しいなぁ…

と感じましたので私は実際に体験した上で、「専用」は一切対応しない事に決めています!
悲しい気持ちになる事はあえて自分からしない!といった感じですね^^
まとめ
【メルカリの「専用」って何?メルカリの規則ではないので、対応しない事をオススメします!】の理由も交えてお伝えしてきましたがいかがでしたでしょうか?
最後にまとめますねー!^^
【専用とは?】
メルカリユーザーの中で独自に行われている出品方法です。 他の人に購入されない為に、出品者と購入希望者が購入前にコメント上でやりとりをして
といった感じで出品内容を変更して、他の人に購入されない様にする!という感じですね! |
【メルカリでは最初に購入した人とお取引をする仕組みをなっており、「専用」を推奨していません】
メルカリでは「専用」の要望には対応せずお断りしてOKという事になっていますので、トラブルがあった際にはメルカリに介入してもらえず出品者と購入者の自己責任になってしまいます。 「専用」にしたからといって、購入する事が強制されている訳ではないので「いつまでたっても購入されない」「他の方に購入されてしまった」というトラブルが多いんです。 |
という事を考えると、やはり「専用」に対応する事はオススメできませんねー!
トラブルは事前に防ぎ、気持ちの良いお取引をしていきましょうね♪
この記事を書いた人

-
主婦の傍ら、ネイルサロンを経営。ブログを用いたマーケティングにて個人で収益化。
ブログ収益化セミナーに登壇するなど、講師としても活躍。
最新の投稿
メルカリ2020.03.11メルカリで、例えばどんなものが売れる?
メルカリ2020.03.11メルカリとは?
メルカリ2020.03.08メルカリでなかなか落札されないときはどうすればいい?
メルカリ2020.03.08メルカリの登録方法
コメントを残す