飯島彩です!
「メルカリで、不用品を売りたい!でも、メルカリの出品〜購入者様へ配送までの流れはどんな感じなんだろう?メルカリを始める前に、まずメルカリの全体的な流れを把握しておきたい!」とお悩みのあなたに向けて本ブログ記事を書いています!
私自身、メルカリを始める前に
- 「メルカリの出品〜商品配送」までの全体像的な流れを知っておきたかったなぁ!
- メルカリの次の流れを事前に分かっていれば、都度調べたりする事がなくスムーズだったなぁ!
と思った経緯があります。
何事も初めての事は、全体的な流れを把握した上で始めると安心もしますよね^^
それでは、本日は「メルカリの出品〜商品配送までの全体的な流れ」を徹底的に解説していきますね!
この記事で書いているのはこんな事。
メルカリの「出品〜商品配送」までの全体的な流れとは?
まずは、「メルカリの全体的な流れ」を図で確認してみましょう!^^

そして、メルカリを始める際に1番最初にやらなくてはいけないのが「登録」ですね!

「登録」の際に行う手順は、以下の2点となります。
【メルカリ登録方法】
|
※今回は、登録まで済んでいると過程して「メルカリの出品〜商品配送までの全体的の流れ」をお伝えしていきますね!
そして、今回お伝えする【出品〜商品配送までの流れ】は以下の通りになります^^
【出品〜商品配送までの大まかな流れ】
|
全体的な流れをここで把握しておいてくださいねー!
「出品」の際に行う工程とは?
で、まずは「メルカリに出品する」という作業からスタートします!
◆「出品」は、以下の赤で囲った部分になります^^

「出品」は、以下の工程を順に行っていきます^^
【メルカリ出品方法】
|
1、メルカリに商品を「出品」してみましょう!
初めてメルカリで出品をする際に、どうしたらいいんだろう?と悩む事もありますよね!
出品方法に加え、私が出品時に心がけている事などもブログ内に記載していますので是非ご参考くださいね♪
2、売れる「商品写真」を撮影
「商品写真」は、商品が売れるか・売れないか!?を左右する位大切だと私は思っています!
綺麗な写真だと、「この商品、気になるなぁ!」って思いますよね!?^^
商品が売れる事へ繋がる事なので、売れる「商品写真」の撮り方を是非ご参考くださいね!
3、売れる「商品詳細」を入力
「商品写真」を見て気になってくださった購入希望者様が、次に見るのが「商品詳細」です!
購入希望者様が。これから買うかもしれない商品を
- 「新品なのか?使用感などあり、傷があるのか?」
- 「サイズの詳細や出品者からの注意書きはないか?」
- 「自分の欲しい商品は、これであっているかな?」
などと確認する場所です!
また、分かりやすい「商品詳細」を記載してあると「この出品者は、分かりやすく記載してくれているから安心だな!」とも思って頂けますよ♪
以下の「商品詳細」の入力方法をご覧くださいね!
4、「配送方法」を決めます
配送方法は、何度も何度も調べて変更していたほど私が頭を抱えた箇所です!w
中でも、安心な「匿名配送(住所公開不要)」は
- 住所公開不要
- 住所を手書きで記載する必要もなし
- 配送受付での現金支払いをする必要もなし
なので時間を短縮できるだけでなく、間違えも防げるので本当に助かっています!
かなり、おすすめですよ!
そんな「匿名配送(住所公開不要)を選ぶ理由」の詳細も公開しています!
5、売れる「価格設定」をします
メルカリに出品しているという事は、商品を売りたいからですよね!?
でも、せっかく売れる商品でも「買いたい!」と思わないような価格設定では売れません。
価格設定によっては、出品してからものの数分で売れてしまう事がある程なんですよ^^
そんな「売れる商品の価格設定」の方法をお伝えしています!
6、「出品禁止物の確認」をしましょう
初めて出品すると、気になるのが「出品禁止物だったらどうしよう!?」ではないですか?
私は、初めて出品した際不安に感じ、調べた程なんです!
もし、知らずに出品禁止物を出品していたら…強制退会なんてこともあり得る話なので注意してくださいね!
「出品禁止物」の確認方法をお伝えしていますのでご確認くださいね!
メルカリの「お取引成立時」に行う項目とは?
メルカリでお取引成立後の全体的な流れは、以下で進めていきます!
【メルカリ お取引成立時】
【メルカリ 配送】
|
この流れを踏まえた上で、【お取引成立時】【配送】をさらに詳しく確認していきましょう!
◆「取引成立」は、図の中の赤で囲った部分になります^^

メルカリでは、「取引成立」には以下の工程を行っていきますのでご確認くださいね^^
【メルカリ お取引成立時】
|
1、「購入希望者様・購入者様とのコメントのやりとり」をする
商品に対してコメントが来ると、嬉しいですよね!^^
コメント返信の方法はこれでいいのかな?とも悩むところではないでしょうか?
「コメント返信の操作方法」をお伝えしていますので、ご参考ください♪
購入希望者様や購入者様と、コメントのやりとりをする事で「互いに安心できる信頼関係」を築く事ができます^^
購入希望者様や購入者様は、初めてやりとりをする私たち出品者が
- どんな人なんだろうか!?
- 安心できるかな?
- 出品商品は、記載通りの商品かな?
と不安を抱えています!
出品内容だけでは、伝わらない「商品の状態や、出品者の対応」の確認をできる場でもあるコメント返信です!
相手の立場になり、親身になってコメント返信してあげましょう!
以下のブログ記事では「購入希望者様・購入者様へ、コメント返信の際に心がけている事」をお伝えしています^^
2、「注文確定後・取引成立時には購入者様への対応」は必須!
注文確定後には、必ず購入者様へコメントにてご連絡する事をおすすめいたします!
インターネットでお買い物をした際に、注文確定の連絡が販売者から来ると安心しませんか?^^
購入者様にも、安心して商品をお待ちいただけるように進捗状況をお伝えしてあげましょう♪
「注文確定の購入者様への対応方法」をお伝えしています!
配送の際に、行う項目とは?
◆「配送」は、図の中の赤で囲った部分になります^^

「配送」の際には以下の流れで、進めて行きます^^
|
1、「商品の梱包方法」で高評価を頂けます
初めて商品を梱包する際には「何を準備すればいいの!?これでいいのかな?」と悩みませんか?!
そんな時には「おすすめ梱包資材」があれば、大体の梱包はできますのでご参考くださいね^^
商品が手元に届いた時に「綺麗に梱包」された状態だったら、嬉しいですよね?^^
梱包に力を入れている私は、購入者様から「綺麗な梱包でした!」と嬉しいメッセージをいただくこともあります!
よって、ありがたい事に高評価100%をいただいている事にも繋がっています♪
そんな私の「梱包のやり方」をご参考くださいね!
2、「匿名配送の商品発送方法・二次元コード作成方法」は?
匿名配送となると、発送時に「二次元コード」を携帯にて作成する必要があります。
二次元コードを作成する工程や、実際に行かなきゃ分からない「配送業者での送り状発行方法」などをご紹介していますのでご参考くださいね!^^
「らくらくメルカリ便・二次元コード作成方法」
「ゆうゆうメルカリ便・二次元コード作成方法」
3、発送通知をして発送完了です!
商品を発送した後に、忘れてはいけない作業が「発送通知」ですね!
発送期日までに「発送通知」をしていないと
- 「購入者様からお取引のキャンセル」
- 「あなた自身にペナルティ」
を課せられてしまうんです!
せっかくのご縁で繋がった、購入者様をがっかりさせる事は避けましょうね^^
「発送通知をして発送完了」のやり方を、高評価をいただけるワンポイントアドバイス付きでご紹介しています!ご参考くださいね♪
まとめ
「メルカリの出品〜商品配送までの全体像」はいかがでしたでしょうか?^^
長くなってしまったので、最後にざっとまとめてみますね!

◆まずはメルカリの登録が必須ですね!
【メルカリ登録方法】
|
◆メルカリの「出品〜販売」までの大まかな流れです^^
【出品〜販売までの大まかな流れ】
|
◆メルカリの「出品方法」の詳細になります!
【メルカリ出品方法】
|
◆メルカリの「お取引成立時」に行う項目です!
【メルカリお取引成立時】
|
◆メルカリの「配送」で行う項目です!
|
メルカリの「出品〜商品配送」までの全体的な流れを把握しつつ実践してみてくださいねー!^^
購入者様に喜んで頂けますように♪
この記事を書いた人

-
主婦の傍ら、ネイルサロンを経営。ブログを用いたマーケティングにて個人で収益化。
ブログ収益化セミナーに登壇するなど、講師としても活躍。
最新の投稿
メルカリ2020.03.11メルカリで、例えばどんなものが売れる?
メルカリ2020.03.11メルカリとは?
メルカリ2020.03.08メルカリでなかなか落札されないときはどうすればいい?
メルカリ2020.03.08メルカリの登録方法
コメントを残す