飯島彩(AYA)です!
本日も、一度きりのあなたの人生を美しくいろどるための情報をお届けします!
今回は、メルカリで商品を売るなら必ず行わないといけない「出品のやり方」の解説をしていきます。
なぜ、「出品」が必要なのか?というと「出品」をしなければお客様の目に触れることもなく売りたい商品が売れないからですね!
例えば、お店を開店したはいいものの商品をお店に並べていない状態と同じことです。
2ヶ月前、私自身が初めてスマホで出品してみた所、出品自体は2・3分で完了してしまう程簡単なものでした♪
初めての時は出品方法すら分からず、戸惑ってしまった私でしたので…
本日はスマホでの「メルカリ出品方法」を解説していきます^^
この記事で書いているのはこんな事。
メルカリの出品方法(全体像)
それでは、出品の手順について説明いたします。出品方法の詳細説明の前に、全体像を説明します!
メルカリを始めるなら「登録と出品」は必須事項!
まず第一にやる事は、メルカリアプリのインストール。すなわち【登録】ですね!
【登録】が済んでから、いざ【出品】という流れになります^^
|
出品作業の流れは、大きく分けて以下の5つ。
出品作業としては「大きく分けて5つ」。以下の項目を入力していく形となります。
|
といった手順となります!
【出品】の流れがわかってくると、出品自体は2・3分でできてしまう程簡単なんですよ♪
一度経験してしまえば、不用品があった際には「メルカリで売ってみよう!」と気軽にできるようになりますのでまずは出品してみましょう^^
メルカリの出品方法(手順詳細)
では、「メルカリの出品方法」を画像付きで紹介させていただきますね!
①「出品商品の写真」添付方法
1,【出品】を押す
メルカリアプリを開くと、ホームページが以下の画像の様に表示されます。
右下にある赤丸の【出品】を押し出品作業スタートです!

2,商品の【写真】を貼り付ける
出品ボタンを押すと以下の選択項目が表示されます。

- 写真を取る
- 写真をライブラリから選択
- 下書き一覧へ
以上の3つの選択肢の中から、該当箇所を選び選択しましょう!
なお、事前に商品の写真を撮っておくと【写真をライブラリから選択】から選ぶだけで、スムーズに出品することができるのでオススメです。
また、売り上げをあげるための「商品の魅力的な撮影方法」については以下の記事にて解説してますのでご参考くださいね♪
②「商品名と商品説明」欄の入力手順
1,【商品名】欄に出品する商品の名称を入力する
ブランド品であれば「ブランド名・商品名」を入力する。

商品名の入力の際は、ブランド名がある商品ならばブランド名を一番頭に持ってくると購入者さんから見やすく売れやすくなります。
ブランド名が無い商品であっても、商品名は入力必須なので必ず入力してください。
【補足】 私の場合、ブランド名が分からない商品(フードプロセッサー)を出品する際には、商品名の箇所に【フードプロセッサー】と入力しました^^ご参考まで…★ |
2,【商品の説明】欄に出品商品の詳細を入力する
商品の説明を入力する。

販売する商品の説明は出来るだけ詳しく書いてあげる事で、トラブルを事前に防ぐ事ができます。
【商品の説明】は入力必須事項では無いですが、商品の詳細を事前にしっかりとお伝えしておけば購入者さんは安心してお買い物ができますよね^^
購入者さんの立場になって出品をする事を心がけましょう!
③「商品の詳細」欄の入力手順
1,【カテゴリー】より該当の項目を選択
あなたが出品する商品のカテゴリーを選択しましょう!
【レディース】を選択してみましょう。
※今回のブログ記事での「カテゴリー選択」は全て一番上に表示されるものにします

【レディース】カテゴリーを選択すると、以下のようにさらに詳細が出てきます。
【トップス】を選択してみましょう。

するとさらに、以下のような詳細が表示されます。
【Tシャツ/カットソー(半袖/袖なし)】を選択してみましょう。

ここまでで、カテゴリー入力の完了です!
入力したカテゴリーが反映されているかの確認
以下の写真の様に自分が選択した【カテゴリー】が表示されていればOKです^^

2,【商品の状態】より該当の項目を選択
こちらの項目では、あなたが「メルカリ」にて出品しようとする不用品の今現在の商品の状態を選択します。
なお、項目としましては
|
の6種類から選択する形となります。
【商品の状態】は選択必須事項なので、選択しなければ出品ができません。

※注意※ トラブルを避けるため、出品をする商品の状態は嘘偽りなく選択するようにしましょう!
不用品・新品に限らず、自分が購入者さんの立場なら届いた時に「この商品、未使用に近いってあったけど傷や汚れあるじゃん!」などと事前の商品情報と違いがある様な事は絶対に避けましょうね!
自分が購入者さんだったら不快に思わない様にという事を常に心掛ける事が大切です^^
【メルカリで出品する上で大切なこと】
私の場合、商品自体は結構綺麗だなぁという商品でも「やや傷や汚れあり」の項目にしています。 なぜなら、「綺麗な状態」だと思って購入したお客様をがっかりさせてしまう事を防ぐためです。 「事前にやや汚れや傷がある商品なんだ」と思って購入し、実際に届いた商品は思っていたよりもかなり綺麗な商品が届いたら嬉しく無いですか!?^^ また、人により「綺麗」「汚れている」と感じる感覚が違うからでもあります。 「やや汚れや傷がある」商品を「未使用に近い」というのは絶対にNGですが、実際の状態「やや汚れや傷あり」よりも商品状態を下げて「傷や汚れあり」にするのは全然OKだと思います^^
何度もお伝えしていますが、自分自身が購入者さんの立場になった時に喜んで頂ける事を意識しています♪その結果、大変嬉しい評価やメッセージを頂けております^^ |
④「配送について」欄の入力手順
配送料の負担の選択でどちらかを選択しますが、断然「送料こみ(出品者負担)」の方が売れやすいです!
なので、今回は「配送料の負担」を選択していきますね!
【配送料の負担】より該当の項目を選択
自分が購入者さんの立場の時に「送料込み」の商品と「送料自己負担」の商品、どちらを購入するか!?と考えると即答で「送料込み」の商品を購入しますよね^^

皆さん、自分がお得な方を選びたいですもんね♪
【発送元の地域】より該当の項目を選択
ご自身の発送元地域の選択です^^

【発送までの日数】より該当の項目を選択
ご自身が、購入者様から注文を受けてから何日で発送可能かしっかりと考えた上で設定しましょう!

【補足】
私は子供がいる為、すぐに発送できない可能性も考え「2〜3日で発送」を選択しました! 商品自体はすぐに「梱包・発送」できる状態でしたが、余裕をみて多めの日にち設定に。
実際には、自分がお客様の立場だったら少しでも早く手元に欲しいと思うので、注文後1時間以内〜1日で発送していました! 商品の到着が早く、購入者様からはカナリ喜んで頂けましたよ^^ |
⑤「販売価格」欄の入力手順
【販売価格】に自身の希望販売価格を入力する
価格の入力はご自身の販売したい金額で設定可能です!

出品する商品によっては、販売価格を入力する際に価格の相場(この金額だと売れやすいよー!)のヒントが出てきます^^
出品商品の値段の相場が分からない時には、カナリ助かる情報だったので是非あなたも参考にしてみてくださいね!
また、出品する商品と同じものが「過去にメルカリにて、いくらで取引されていたのか!?」というリサーチを必ずしてから出品すると売れやすくなります。
値段の相場も大体わかるので、似た様な金額にする事で売れる可能性もグンと上がります。
【補足】
【販売価格】の入力をすると、【販売価格】の下に「販売手数料(10%)」と「販売利益」が自動計算された数字が表示されますので一目で自分の利益額が把握できます。 メルカリを始めるに当たって気になる「メルカリの手数料詳細」については、以下の記事にて解説してますのでご参考くださいね♪ |
すべての商品の情報を入力したら【出品】ボタンを押して出品
ここまで商品情報を入力できたら、あとは「出品」ボタンを押して出品をしましょう!

以下の画面が表示されれば出品完了です!^^

まとめ
「スマホでのメルカリ出品方法」はいかがだったでしょうか?^^最後にもう一度、出品方法をおさらいしてみましょう!
まずは「メルカリアプリに登録」をし「商品の出品」する事から。
|
出品の流れは、以下の①〜⑤の項目を[選択・入力]する。
|
以上でメルカリにて出品は完了です!^^
「メルカリ」の出品作業は、慣れてしまえば2・3分とカナリ簡単なのでバンバン出品してみてくださいね!
また、大事な事は「常に購入者様と気持ちの良いお取引を心がける事・喜んで頂ける事」を意識して出品をしてみてくださいねー!
自然と、とても素敵な購入者様とのご縁がありますよ♪
是非楽しんでくださいねー!^^
この記事を書いた人

-
主婦の傍ら、ネイルサロンを経営。ブログを用いたマーケティングにて個人で収益化。
ブログ収益化セミナーに登壇するなど、講師としても活躍。
最新の投稿
メルカリ2020.03.11メルカリで、例えばどんなものが売れる?
メルカリ2020.03.11メルカリとは?
メルカリ2020.03.08メルカリでなかなか落札されないときはどうすればいい?
メルカリ2020.03.08メルカリの登録方法
コメントを残す